はなばたけで追加ポケモンが全部出現するようにブロックを配置した時に
リオルが出現番号0~9の8に対応するところに、
タネボーとウパーが出ないように配置した時に7に対応するところに出現した。
また、 タネボー、コノハナ、ウパーが出現しない配置では8に対応するところは
デフォルトのハネッコLv17(昼)が出現した。
そのため、ブロックを配置することにより出現するようになったポケモンは、
元のテーブルの0から順に埋まっていくと予想される。
これで追加出現ポケモンはブロックの配置により出現する番号をある程度は調整できそう。
参考:サファリゾーンエンカウントテーブル特殊
→http://blog.livedoor.jp/ktxad/archives/1035367.html
出現テーブル例:はなばたけ(朝)
全追加出現ポケモンが出現する場合
0:ラッタ(40)
1:ラッキー(42)
2:タネボー(45)
3:ポポッコ(40)
4:コノハナ(38)
5:コノハナ(48)
6:イシツブテ(45)
7:ノズパス(45)
8:リオル(45)
9:ウパー(40)
追加出現ポケモンのうちタネボーだけが出ない場合
0:ラッタ(40)
1:ラッキー(42)
2:ポポッコ(40)
3:コノハナ(38)
4:コノハナ(48)
5:イシツブテ(45)
6:ノズパス(45)
7:リオル(45)
8:ウパー(40)
9:ポポッコ(17)
リオルが出現番号0~9の8に対応するところに、
タネボーとウパーが出ないように配置した時に7に対応するところに出現した。
また、 タネボー、コノハナ、ウパーが出現しない配置では8に対応するところは
デフォルトのハネッコLv17(昼)が出現した。
そのため、ブロックを配置することにより出現するようになったポケモンは、
元のテーブルの0から順に埋まっていくと予想される。
これで追加出現ポケモンはブロックの配置により出現する番号をある程度は調整できそう。
参考:サファリゾーンエンカウントテーブル特殊
→http://blog.livedoor.jp/ktxad/archives/1035367.html
出現テーブル例:はなばたけ(朝)
全追加出現ポケモンが出現する場合
0:ラッタ(40)
1:ラッキー(42)
2:タネボー(45)
3:ポポッコ(40)
4:コノハナ(38)
5:コノハナ(48)
6:イシツブテ(45)
7:ノズパス(45)
8:リオル(45)
9:ウパー(40)
追加出現ポケモンのうちタネボーだけが出ない場合
0:ラッタ(40)
1:ラッキー(42)
2:ポポッコ(40)
3:コノハナ(38)
4:コノハナ(48)
5:イシツブテ(45)
6:ノズパス(45)
7:リオル(45)
8:ウパー(40)
9:ポポッコ(17)